![]() |
![]() ![]() 現在時は画面下部に赤字にて表示、現在潮位はインジケーターとともに赤にて表示されます。
![]() 吹き出し項目として、日の出、日の入、各干満潮時間を表示しています。吹き出しが重なって表示されている場合は、吹き出し部を押下することで手前、後ろの情報が反転して表示されます。
画面を右から左へ1本指でのフリックすることで、翌日のタイドグラフが、左から右へ1本指でのフリックすることで、前日のタイドグラフ表示可能です。
1本指で下から上へフリックすることで、2日表示、上から下へフリックすることで、1週間表示に変更可能です。 iPhone/iPodtouch設定アイコン ![]() 左図のグラフは「オフ」の状態です。 |
![]() |
左図は、「表示範囲固定」→「オフ」の状態です。 |
![]() |
画面を右から左へ1本指でフリックする事で、翌日から2日間のタイドグラフが、左から右へ1本指でフリックする事で、前日から2日間のタイドグラフが表示可能です。
1本指で下から上へフリックすることで、1週間表示、上から下へフリックすることで、1日表示に変更可能です。 |
![]() |
※1日表示のように現在時変更はできません。
画面を右から左へ1本指でフリックする事で、翌日から1週間のタイドグラフが、左から右へ1本指でフリックする事で、前日から1週間のタイドグラフが表示可能です。
1本指で下から上へフリックすることで、1日表示、上から下へフリックすることで、2日表示に変更可能です。 |
![]() |
左側の行に太陽に関する情報を、右側に月に関する情報を表示します。
|
![]() |
地点設定方法には下記3パターンあります。
1. ピッカーからの設定
→任意の地点が選択出来ます。
|
![]() |
2. ロケーション機能を利用した設定
→『位置情報 Bluetooth経由』が『オフ』状態の場合、画面上部の『探索』ボタンをタッチすると、現在位置情報を取得し、現在位置から最短のポイントを表示します。
→『位置情報 Bluetooth経由』が『オン』状態の場合、画面上部の『探索』ボタンをタッチすると、Bluetooth接続のためのペアリング(他機器探索)が開始されます。 それ以降の動作は以下のとおりです。 1.対応機器が付近に存在すればペアリングリストにその機器の名称が表示されますで、その機器名称を選択します。 2.1にて選択された機器側にて『接続を許可』するかどうか確認画面が表示されますので『承認』を選択します。 3.ペアリングした各端末にて『Bluetooth』画面が表示されますので、ロケーション情報を取得したい機器側で『位置情報取得』を選択します。 4.位置情報取得中のメッセージが表示され、位置情報取得が完了すれば、メッセージが消去されます。 |
![]() |
→画面上部の左のブックマークボタンを押下することで、ブックマーク画面へ遷移します。
|
![]() |
3-1.画面左上の『+』ボタンを押下すると、地点登録用のピッカーが表示されます。
ピッカー右の『追加』ボタンを押下すると、ブックマーク登録が行われます。
|
![]() |
3-2.画面左上の『ー』ボタンを押下すると、地点登録用のピッカーが非表示となります。
ブックマークを押下すると、地点が設定されます。
|
![]() |
ピッカーにて任意の年月日を指定できます。
iPhone/iPodtouch設定アイコン ![]() 左図は「オフ」の状態です。 ※切換え機能はシェア版アプリのみの対応となります。フリー版(タイド潮09)ではご利用いただけません。 |
![]() |
左図は、「カレンダー表示」→「オン」 の状態です。
※切換え機能はシェア版アプリのみの対応となります。フリー版(タイド潮09)ではご利用いただけません。 |
![]() |
ピッカーにて任意の時分を指定できます。
|
![]() |
ピッカーにて任意の時間間隔を指定できます。
|